2019.04.11
医療関係者
第71回日本産科婦人科学会学術講演会が開催されました。
2019年4月11日〜14日に名古屋国際会議場において第71回日本産科婦人科学会学術講演会が開催されました。今回の学会のテーマは「真理の追究」でした。Experience-based Medicineだけではなく、臨床経験の本質である真理を解明して、特に若手の医師に未来の医療を考えて欲しいという願いが込められたテーマでした。当講座からも10名の先生方が演題を提出し、各先生が立派に発表を務めあげていました。また医学生フォーラムでは西ヶ谷君・工藤さんが各所属グループで優秀賞を受賞しました。今後も若手の先生方の活躍が期待されます!4月12日 (金) 藪崎 惠子「Optimal dosage of continuous epidural infusion for labor analgesia: a retrospective study」廣瀬 宗「Genomic Alteration Profiles of Patients with Cervical Cancer in a Japanese Population 」中島 あかり「Analysis for effectiveness of continuous estrogen administration in patients with diminished ovarian reserve」小田嶋 俊「Edoxaban anticoagulation therapy for ovarian cancer related venous thromboembolism」鈴木 二郎「Enhanced oxytocin sensitivity in the amygdala around delivery of rats 」上井 美里「Profiling clinical characteristics of adolescents and young adult (AYA) females with endometrial cancer: Retrospective analysis.」森川 あすか「The cervical microbiota is altered in premenopausal ovarian cancer patients」 4月13日 (土) 竹中 将貴「Molecular Characterization of Chemo-Sensitivity in Ovarian Clear Cell Carcinoma」 4月14日 (日) 白石 絵莉子「小児の卵巣予備機能評価法としての抗ミュラー管ホルモン(アMH)測定は有効か?」津田 明奈「婦人科がんサバイバーへのホルモン補充療法の実態」
一覧へ戻る